2010年10月6日水曜日

RAID1 の HDD に WindowsXP を入れる話



HDD がクラッシュしてしまったので、部品を買ってきて PC 新調。今回は RAID カードを使って 2台の SATA-HDD で RAID1 を組んで、WindowsXP をインストールすることにした。
RAIDカード: グリーンハウス GH-PEX-ESA2
マザーボード: ASRock H55M-LE
RAIDカード: グリーンハウス GH-PEX-ESA2
HDD: ST3320418AS 2台
OS: WindowsXP Home/Pro

このような拡張ボード形式の RAID カードを使うのは初めてだったので、実験してみた。

まとめとしては

◇ RAIDカード GH-PEX-ESA2 に SATA-HDD を2台接続して RAID1 にして、WindowsXP Home/Pro SP3 をインストールして、そこから起動できた
◇ WindowsXP のインストーラに RAID カードを認識させるために、フロッピーディスクに RAID カード H55M-LE のドライバをコピーしておいて、OS のインストール時に読ませる必要がある。USB FDD でも大丈夫だった。
◇ ただし WindowsXP Home SP1a では、インストール中に固まった。SP3 では問題なかった。
◇ いろいろ構成を変えて試しているうちに、WindowsXP Home の再アクティベーションを要求されたケースがあった

当初 WindowsXP  SP1a  の CD-ROM からインストールしてしまって、何度やってもうまくいかなくて困った。後で見ると RAID カードの対応 OS 欄には確かに WindowsXP(SP2) と書いてある。SP までは気にしていなかった。

無事 OS がインストールできたので、RAID1 の HDD が単独の HDD として読めるかを実験してみた。

◇ WindowsXP  をインストールした RAID1 の HDD のうち1台を外して、マザーボードの SATA インタフェースに直接接続しても、HDD の内容はそのままで無事 OS が起動した
◇ 逆に、マザーボードの SATA インタフェースに直接 HDD を1台だけ接続して、WindowsXP  をインストールし直し、その HDD を RAIDカード H55M-LE に接続しても、  OS はそこから起動した。その後もう一台 HDD を追加し、RAID1 のミラーリングを組むこともできた(RAID カード GH-PEX-ESA2 の説明書にこういう場合の手順あり)

注意としては、RAID1 を組んでいる状態から構成を変えるときは、一旦 RAID カードの BIOS から、RAID の解除を行っておく必要がありそうな点。今回それを忘れたままつなぎ替えたりしてしまったが(幸い何事もなかったが)、場合によっては意図しないリビルドが行われて、HDD の内容が消えてしまうこともありそう。

【2010/10/7追記】
本文のように、RAIDカードを使わずにOSをインストール→ その HDD をRAID カードに繋ぎ変えて RAID1を組む、とやってみたが、その後のリビルドにはとても時間がかかった。300GBのHDD 2台で10時間くらいかかったのだが、これで正常? 途中で Windows を再起動すると、最初からリビルドをやり直しているようだ。

下記の画像はリビルド終了後に SATARAID5 の GUI アプリ(Java アプリケーション!)で確認したもの。リビルド中は、この図では緑色のHDDの領域の部分が黄色で表示されていた。


リビルド中は "Operation" 欄が "Reduced" になり、"Progress" 欄に進行度が % 表示されていた。



【2013/2/9追記】
ディスクアクセスが突然遅くなる現象が発生。ただし上記の ATARAID5 の GUI アプリで見る限りでは RAID は正常の模様。

デバイスマネージャを見たところ PCI Devide に ? マークがついていた。

これは RAID カードではなく、オンボードの SATA のデバイスの問題のようだったので、ASRock のページからマザーボード(ASRock H55M-LE)のドライバ "Intel ラピッド・ストレージ・テクノロジードライバー andツールプログラム バージョン:8.9.0.1023" をダウンロードして(重い!!) インストールしたら解決した。

その後 Security Essentials で「お使いのWindowsが正規品として確認される必要があります。」 という警告が表示されたが、指示通りオンラインで正規品の確認をしたところ、無事通って解決した。

2010年10月4日月曜日

電子工作時のメモの書き方

しかし他の皆さんは電子工作をするときにどういうメモを書いているのか。他人のプライベートなメモはめったに見る機会がないのでよく分からない。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080512_nes_controller_table/
この辺りを見ると、ピンアサインをメモした紙がわずかに写っているので、ああ、他の人も書いていたのか、と思った程度。

メモの公開

Blogger の使い方がまだよく分からないのでテストも兼ねて書き込み。
これまで、電子工作でいろいろ作りながら書いたメモがだいぶたまってきた。私は普段はA4用紙に鉛筆で、やるべきことや気づいたことを書きながら工作やプログラミングをしている。最近はソース中にメモを書いたり、自分用Wikiに書いたりすることもあるかも。とにかく全部どこかに書いておかないとすぐに自分で何を考えていたか忘れてしまう。忘れっぽいのです。

VoidServer を作ったときには、LAN の規格や AVR、ネットワーク関係の回路など、あちこちではままって、そのときのメモが大量に残っている。ネットで調べて解決した問題もずいぶんあるので、自分も製作中に書いたメモをいずれ公開すれば、同じところではまっている人に役に立つかなと思った次第。といっても、元が自分にしか意味のわからない書きなぐりメモなので、ちゃんと他人が読んで分かる文章にするのは結構大変かも。

Blogger を使ってみる

ハードウェア関係の話題をまとめようと思ったものの、どのシステムを使うかちょっと迷い中。Wiki、Google サイトなんかも試してみたけれど、とりあえずBlogger で始めてみる。
Blogger を使うのはは初めてで(存在も知らなかった)、どこにどのメニューがあるかあちこちいじってようやくつかめてきた感じ。
検索するとテンプレートの HTML(スタイルシート? JavaScript?)を変更してカスタマイズする方法を書いてあるページが見つかったりして、いろいろできるのかも。
たださっぱり分からないので、とりあえずちょっとだけ設定を変えて、あとはデフォルトのまま使ってみよう。